SSブログ

豆腐の日 10月2日 (大正102年) [娯楽]

今日は10月2日です。世間では豆腐の日と賑わっているそうです。


毎年この日は訪れるものの、今年(2013年)は、大正の時代が続いていれば、大正102年ということもあり、
豆腐の日のなかの豆腐の日とでも言いましょうか(笑)。


ここで少し、豆腐の歴史について触れておきますね!

江戸時代の初期には、豆腐は贅沢品として扱われており、農民たちは特別の日にしか食べることはできませんでした。
農村では『ハレの日』にだけ豆腐料理が出されていました。今でいう、「お赤飯」のような感覚です。
ハレの日とは、祭りやお盆、冠婚葬祭などなど、説明するまでもないですね(笑)

徳川家康と、その息子の秀忠の時代には、村々ではうどんや蕎麦とともに、豆腐の製造も行ってはならず、ましてや農民がそれらを食べることも許されない禁令が出されていたほどなんです。。。
三代将軍・家光のときに出された「慶安御触書」には豆腐は贅沢品として、農民に製造することをハッキリと禁じているのです。
豆腐のすばらしさが伝わってきます!!

こんな贅沢扱いされていた豆腐ですが、庶民の食卓にふつうに出るとうになったのは江戸時代の中ごろからです。それも江戸、京都、大阪と、大都市に限らてですが・・・。

そんな高い評価を受けていた豆腐を今では、スーパーに行けば数10円で買える品物となっています!
豆腐好きのわたしからしたら非常に助かるお手頃感です(笑)

歴史は深い!!!


Sponsored Link




こんな日は豆腐を食べないともったいないと思います!!


一重に「豆腐」と言っても種類がありますね。
食べ方もたくさんありますし、、、


どういった豆腐料理を食べるか迷いどころですが、
シンプルに冷奴でも食べようか・・・

それとも麻婆豆腐?


と考え出したらものすごく豆腐が食べたくなったので、とりあえず食べれるだけ豆腐を喰らい尽くして来ようと思います(笑)


それでは今日一日も頑張りましょう!!!!!!!


スポンサードリンク






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。